2025

11

20

S61卒業 家政部家政学科家政専攻 還暦同窓会報告

◆開催月日 2025年11月8日(土)
◆会場   鮨割烹 銀水
◆参加者  20人
◆内容   同窓会

 爽やかな秋晴れの11月8日、還暦を記念して同窓会を開催しました。

 卒業して40年、12年振りでしたが、東京や神戸からと遠方にも関わらず20名が集まり楽しいひと時を過ごすことが出来ました。

 恩師の鈴木先生はご都合が合わず欠席されましたが、お元気でお過ごしとのことでとても嬉しく思っています。

 皆に会うまでは話が弾まなかったらどうしようかと不安がいっぱいでしたが、顔を合わせた途端に昨日も会っていたかのようにすぐに打ち解けて、あっという間に不安は消え去りました。

 あちこちで話の花が咲き、笑い声も途切れることはありませんでした。ビンゴゲームも大変盛り上がり、とても楽しいひと時でした。

 話題の多くは、自身の健康と親の介護でした。皆がいろいろな思いをして暮らしている様子を知ることが出来て、共感し励まし合いながらも明日への力を貰ったのではないかと思います。

 今回、LINEでグループも作り、再び40年来の繋がりを持つことが出来て本当に良かったです。

そして、花柄の綺麗なお箸を記念品にしました。同窓会の楽しい思い出のひとつとなりますように。

また会える日を楽しみに。

 

2025

11

17

H5年 家政学部幼児教育学科 クラス会報告

◆開催月日 11月2日(日) 11時半〜
◆会場   シーダ菜館(近江八幡)
◆参加者  11名
◆内容   同窓会

 コロナ禍で開催出来なかった同窓会(県短幼教平成5年3月卒)を6年ぶりに開くことが出来ました。担任だった東山明子先生をお招きし、今回は参加者がいつもより少なく残念だったのですが、個室でゆっくり近況報告をしながら食事とお喋りを楽しみました。先生は現役でご活躍中、変わらず若々しく、私たちに良い刺激を与えてくださってます。同窓会の度に東京や福井など県外から駆けつけてくれる仲間たち、県内に住む仲間も多く、同窓会は今後も3年ごとに開催予定です。LINEグループで繋がっているため、離れていても会えなくても身近に感じられることが大変ありがたいです。

2025

11

17

工学部学友会ゴルフ同好会 第28回ゴルフコンペ報告

◆開催月日 2025年10月27日(月)
◆会場   蒲生ゴルフ倶楽部 
◆参加者  8名
◆内容   懇親会

 第28回工学部学友会ゴルフ同好会のゴルフコンペを、今年より蒲生ゴルフ倶楽部に会場を変更して平日の月曜日に実施しました。8時30分にパター練習場にてメンバー全員での記念撮影と自己紹介を行いながら、参加者の認識と談笑を図りながら競技ルールの説明を実施しました。当日は整備された名門ゴルフコースと天候にも恵まれまして快適で楽しいいゴルフができました。

 鈴鹿コース8時56分よりスタートして各ホールとも待ち時間なくスムーズにラウンドできました。美味しい昼食を済ませて午後は無風の良いコンデション状態の中で比良コースをラウンドできました。ゴルフラウンド後は、お風呂に入ってさっぱりした状態で、表彰式を兼ねて懇親会を開催しました。各人よりゴルフプレーにおける珍プレー談や日常の生活・活動内容、健康状態の話で盛り上がり、非常に有意義な時間を全員が共有させていただきました。

競技方法はダブルぺリア方式で競技して順位を決めました。
 ★優勝  大森 哲夫 さん (S41M)
 ★準優勝 奥 満男 さん  (S44C) 
 ★三位  平野 康生 さん (S46C)

 

2025

10

29

S60年 家政学部幼児教育学科 クラス会報告

◆開催月日 2025年(令和7年)10月25日(土)
◆会場   彦根 エルソル
◆参加者  21名
◆内容   同窓会

 

県内にて、障スポの開会式が行われるという記念の日に、彦根市内にて、野辺博子先生の傘寿、参加者の還暦を祝う会を、開催し県内外より21名が、懐かしい気持ちで集いました。

野辺先生のますますお元気でお変わりのないお姿に皆は元気をいただき、それぞれ、お互いに大学生の頃の面影を探しながら、おいしいお食事をいただきながら楽しい会話に花がさきました。

最後には、彦根城をバックに集合写真。

卒業して40年という永い月日が経ち、それぞれ精一杯すごしてきてこれからはいろいろあるけれど心穏やかに過ごし、10年後元気に会おう!と彦根を後にしました。

2025

9

17

滋賀県立大学OB吹奏楽団

◆開催月日 2025年(令和7年)9月14日(日)
◆会場   栗東芸術文化会館 さきら
◆参加者  65名(卒部生・現役生)
◆内容   滋賀県ブラスフェスティバル 参加

 

 今年度も多くの仲間と滋賀県ブラスフェスティバルに参加し、「ディズニー・メドレー・リターンズ」を演奏しました。現役生もたくさん参加をしてくれて、より演奏を充実させてくれました。本番はディズニーグッズを身につけたり、ディズニーキャラになりきったりしながら楽しんで演奏できました。会場からの手拍子や拍手も嬉しかったです。

 毎年5月・8月・9月と練習を重ねるなかで、パート内やバンド内の交流も深まり、和気あいあいとした雰囲気が生まれていきます。期や学年の違いを越えて、みんなで音楽をつくっていく時間はとても楽しいです。今年度は交流センターでも練習させていただき、懐かしさを感じました。

 今後も卒部した仲間や現役生の皆さんとのつながりや親睦を大切にしながら、より充実した活動を続けていけたらと思います。

2025

7

14

S50年工学部機械工学科卒 クラス会報告

◆開催月日 2025年(令和7年)7月3日(木)
◆会場   サガミ長浜店
◆参加者  7名
◆内容   懇親会

 滋賀県の湖北地区での卒業生に連絡を取りあって、クラス会を令和7年7月9日に長浜市のサガミ長浜店にて実施しました。人数は7名が参加し、最近の近況情報を各自持ち寄って話しながら楽しく談話しました。話の内容は、当時の学生時代の談話と、今年の梅雨の短い異常気象による猛暑続きの天気状況と健康面の話及び農作業(畑仕事、稲作)の話を中心に盛り上がりました。
 又、今年は県立短期大学開学75周年と県立大学開学30周年の話がでて、私たちの学生時代では将来県立短期大学が四年生大学になるとの情報が飛び通っていたことを思い出していました。それにしても月日の立つのが早いのと、一度機会があれば県大に行ってみたいとみんなで話しました。二次会では、カラオケをしまして当時はやった歌を懐かしく歌いました。
 最後は、みんなの健康維持を願い、来年もクラス会が開催できるようにしようと意見がまとまりました。

2025

7

9

S39年家政部食物科卒 クラス会報告

◆ 開催月日  2025年(令和7年) 6月19日(木)

◆ 会場       新近江料理旅館

◆ 参加者        13名

◆ 内容    懇親会

 昭和100年にあたる今年は、卒業した昭和39年3月から62年を迎えました。
 級友の一人が画家となり、個展を開催することを好機ととらえ、令和5年80歳を記念に開催した同窓会から2年振り、健康寿命の続く間にとの願いを込めてクラス会を開催しました。
 滋賀県石山の料理旅館で昼食、懇談後、個展会場への移動。日展入選作に目を見張りました。恩師大辻先生(93才)の出席を賜り見事に自立の日々を過ごされている姿に、今後の我々の良き道しるべを示していただいた思いがします。
 出席者12名、皆それぞれに身体の不調を抱えながらも、時を超えて旧交をあたため、笑い、励まし、再会を祈念した一日となりました。びわ湖の美しさ、すんだ緑と空気のおいしさを遠方からの出席者は、満喫しておりました。

●夏の湖 米寿を約す 同窓会
●悔いなしと 語らう半寿 はや夏至に

幹事 春日、大森、成宮

2025

7

9

H8年家政食物学科卒 クラス会報告

◆ 開催月日  2025年(令和7年) 6月29日(日)

◆ 会場    ホテルグランヴィア京都・京料理店 和食 浮橋

◆ 参加者   10名 (うち恩師1名)

◆ 内容     懇親会

 

 ホテルグランヴィア京都・京料理 和食 浮橋において、H8年家政食物学科卒同窓会「コスモス会」を、恩師大辻房枝先生をお迎えして開催しました。
 「コスモス会」は卒業以来毎年(コロナ禍を除く)クラス会を開催し、親交を温めてきました。今年もそれぞれの近況や趣味、思い出話に花を咲かせ、何よりも恩師大辻先生の今もってなお精力的に活動されているお話を伺い、元気と勇気をいただき、あっという間の2時間を楽しみました。
 来年の開催を約束してお開きといたしました。

2025

6

18

S46年卒農業経済学科、農業土木学科 クラス会報告

◆ 開催月日  2025年 令和7年6月15日(日)~16日(月)

◆ 会場      彦根「亀の井ホテル」

◆ 参加者      10人

◆ 内容             懇親会

 令和7年6月15日(日)~16日(月)と彦根の「亀の井ホテル」で第9回目の同窓会を開催しました。当初12人の参加予定が直前で、2人が体調不良になり、10人(過去最少)の参加でした。18時より宴会が始まりいつもどおり、学生時代の話で盛り上がりました。更に19時30分より、ホテルで津軽三味線の演奏が有り、華を添えてもらいました。

 翌日は前より「湖風会」の方にお願いしていた、学内見学と学食を食べる予定で、県大に10人でお邪魔しました。「湖風会」の担当の方が学内の隅々まで案内していただき、全員が感謝をしていました。最後に学食を「カフェテリア」で頂きましたが、県大の学生さんを見て、50数年前の私たちを想像しながら、皆が元気なら、来年も彦根で同窓会開催を約束して、帰路につきました。「湖風会」の担当の方、忙しい中、本当にありがとうございました。

幹事  遠山 清志

2025

6

4

学友会 プチスポ同好会

◆開催日時 2025年(令和7年)5月28日(水) 10:30集合/10:45開始

◆会場   日本料理 魚佐    

◆参加者  10名

◆内容   懇親会

 第4回プチスポ同好会は、オセロ大会を開催しました。当初は、晴れの日は新緑の下グランドゴルフ大会を、雨の日はオセロ大会をと考えていましたが、近頃の天候と参加いただく皆さんの体調を考慮し、天気に関係なくオセロ大会1本に変更いたしました。

 会場は昼食を予定していました魚佐様にご相談しましたところ 快く大広間を提供くださり、開店時間も早めていただき開催することができました。

 試合は、あみだくじで対戦相手を決め、トーナメント方式で3回戦までは1ゲーム15分で勝敗を決め、決勝戦と3位決定戦は勝敗がつくまでとしました。

 簡単なルール説明の後1回戦のスタートです。開始早々は、対戦相手とどこに石を置けばいいのか?という会話のやり取りがありました。回が進むにつれてお互いに熱が入り次の手を考えるようになり、あっという間に終了時間がきました。

 お昼は、ランチコースの大将自慢の「鮮魚のいろいろカルパチョ」他をいただきました。どれも見た目も素晴らしくとても美味しかったです。

 今回のオセロでは楽しく頭を使い、対戦相手にも知恵を出し合い笑いの絶えないひと時を、 また食事会では、学友会活動の話で盛り上がり親睦を深めることができました。

 ご参加いただきました皆様 ありがとうございました。

 次回のプチスポ同好会も誰もが参加しやすい企画を計画したいと思います。

 皆様のご参加をお待ちしています。

 

今回のオセロ大会の成績は次の通りです。(敬称略)

  • 優勝・・・廣岡秀樹
  • 2位・・・国領朝輝
  • 3位・・・西村清司