2025

10

24

湖風会ホームカミングデー2025開催!

 

11/1(土),2(日) ホームカミングデー2025開催!!(第31回湖風祭同時開催)

 

こんにちは。湖風会事務局です。

今年もホームカミングデーを開催します。

湖風祭、湖風会ホームカミングデーへぜひお越しください。

卒業生のみなさまにくつろいでいただける談話スペースを用意してお待ちしています。また、「開学30周年記念グッズ」&「模擬店で使える500円券」をプレゼントします★

 

 

○日時 11月1日(土)、2日(日)10:00~16:00

○場所 湖風会館(A7棟 湖風会会議室)

○第31回湖風祭の詳細はこちらからご覧ください。

https://kofoomail.wixsite.com/kofoosaizikkoiinkai

湖風会ホームカミングデー2025ポスター

 

【ホームカミングデー連動企画】

「在学生応援プロジェクト ~卒業生から後輩へ、つながる支援~ 」にご協力をお願いします。ぜひこの機会に、物価高騰の中で頑張る在学生を応援お願いします。

 

○募集物品:レトルト食品・インスタント食品・お米・飲料・日用品など

[ 注意点 ]

・未開封で、賞味期限が1か月以上あるものをお願いします

・常温保存できるものに限ります

・アルコール類・手作り品はお控えください

 

○受付日、場所

ホームカミングデーと同じ11/1(土)、2(日)湖風会館(A7棟 湖風会会議室)です。ホームカミングデーにお越しの際にご持参ください。

 

集まった物資は、11月の湖風会主催の「朝食企画」などで学生に配布予定です。

卒業生のみなさんの“つながり”が、今の県大生を支えます。ご協力をよろしくお願いします。

 

 

カテゴリー:

2025

9

19

滋賀県立大学 学内合同説明会 卒業生参加募集

卒業生のみなさまへ

 

滋賀県立大学では、毎年就職活動を控えた学生を対象に「学内合同説明会」を開催しております。今年度は 企業・官公庁あわせて150社・団体が参加予定です。

これまで本説明会は一般公募を行わず、大学から直接企業・団体へお声掛けをしてきましたが、今年度より 「卒業生枠(3社程度)」 を新設していただきました。「母校の後輩を採用したい!」、「学生と直接つながりを持ちたい!」とお考えの卒業生のみなさまに、ぜひご参加いただきたいと願っております。

 

○開催日 12/2(火),3(水),4(木),9(火),10(水) 各日12:20~16:00を予定

※ご参加いただけるのはいずれか1日となります。

 

○場 所 滋賀県立大学 交流センターホワイエ

 

○申込み方法 下記のURLからお申し込みください。※申込締切 10/3(金)まで

https://forms.gle/Fm2yByCyU465cXWq6

 

○参加条件

・当日は必ず卒業生の参加をお願いします

・企業・官公庁に在籍している卒業生の名簿更新にご協力お願いします

 

○その他

・会場規模から1日30社までの参加となりますので、日程調整等の結果、申込多数となった場合には、湖風会事務局、大学による抽選とさせていただくことになります。予めご了承ください。10月中旬頃に結果を発表いたします。

・既に大学の方から案内されている企業・団体がある可能性もございますので、お申込み前に人事・採用担当者へご確認をお願いします。

・滋賀県立短期大学卒業生のみなさまもお申し込み可能です。

 

○お問合せ先

 滋賀県立大学同窓会「湖風会」

 Mail s.kendai4400@kofuukai.jp

 

 

 

 

カテゴリー:

2025

6

7

会長の部屋について

 

会長の部屋に、新会長就任のご挨拶を掲載しました。

カテゴリー:

2025

5

12

令和7年度 通常総会開催について

 

令和7年(2025年)6月7日に、滋賀県立大学同窓会「湖風会」通常総会を開催致します。

今回は、滋賀県立大学「開学30周年記念祭」との同日開催の予定ですので、各イベントにもご参加頂けますよう、ご案内申し上げます。

 

詳細につきましては、こちらをクリックしてご覧ください。

 

湖風会2025総会案内文

 

滋賀県立大学史上最大のイベント!「開学30周年記念祭」を開催します | 滋賀県立大学

カテゴリー:

2025

4

4

会長の部屋について

 

会長の部屋に、令和7年度入学式の記事が掲載されました。

カテゴリー:

2025

3

20

会長の部屋について

 

会長の部屋に、令和6年度学位記授与式の記事が掲載されました。

カテゴリー:

2025

3

20

2024年度学位記授与式当日「湖風会」おにぎり隊出動

 

2025.3.20の学位記授与式に、湖風会からおむすび隊が出動しました。

環境科学部支部、工学部支部、人間文化学部支部、人間看護学部支部、滋賀支部、湖風会事務局から、総勢37名が、卒業生のためにおにぎりを作り、あたたかい昆布茶を振る舞いました。

作った700個のおにぎりが全てなくなるくらい皆さんに来ていただき、笑顔あふれる会場になり、私たちもたくさんの幸せをもらうことができました。

 

卒業生の皆さん、本当におめでとうございます。これからも楽しい人生を歩んでください。そして来年は、後輩のためにおにぎりを作りに来てくださいね。

また、短大、大学を卒業されたすべての皆さま、世代を結ぶおむすび隊に、ぜひご参加ください。お問合せは、湖風会事務局まで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー:

2025

1

1

新年のご挨拶

 

会長の部屋に、中川会長の新年のご挨拶を掲載しました。

どうぞご覧ください。

 

会長の部屋 – 滋賀県立大学同窓会 湖風会

カテゴリー:

2024

11

27

湖風会人間文化学部支部 朝食支援を実施しました

 

 湖風会では、卒業生として、現役学生のために何ができるかを模索しています。過去には、コロナ禍の支援について意見を出し合った際に、炊き出し等の食事支援ができないか?との声が上がりましたが、準備不足で断念した経緯があります。
 人間文化学部支部においても、議論を重ねる中、令和5年度に始まった大学の朝食支援『県大おはようキャンペーン』企画を知り、それには、人間文化学部生活栄養学科の学生サークル「食育推進隊」が、積極的に関わっていることがわかりました。人間文化学部の「食育推進隊」を人間文化学部支部の卒業生が応援するため、コロナ禍では叶わなかった“炊き出し”の手順確認を兼ねた朝食支援の“支援”ができれば、今後の同窓会の在り方を探る糸口になるのではないか?との結論に達し、やってみよう!ということになりました。
 人間文化学部支部でスタートしたことではありますが、支部を超えて、お米や野菜の寄付をいただくなど支援の輪が広がりを見せ、また大学関係者の理解も深まって、幅広くご協力をいただくようになりました。お陰様で、11月27日(水)、16名の人間文化学部支部の卒業生が集結し、187名分のおむすびと具だくさんのおみそ汁を無料で提供させていただくことができました。
 お越しくださった学生に直接手渡ししながら、元気な姿に出会えたり、会話を交わしたりできたことは、とても有意義な時間になりました。「おいしかったです」「早起きしてきました」と言ってくださる学生もいて、朝食を提供する側の卒業生が、たくさんの元気をいただきました。充実感(?)達成感(?)幸福感(?)(うまく言えませんが、ちょっと興奮気味でフワフワしていて、あったかくて、熱くて、普段より調子に乗っているときの自分を感じる?)そんな機会をいただいて、またやりた~い、癖になるかも、という気持ちでいます。
 そして、今回の企画に関わった私達自身にも、多くの学びがありました。
 人間文化学部支部には、県短で食物栄養の分野を学び、卒業後は専門職としてのキャリアを積み重ねたメンバーも多くおられ、調理の手順や衛生面の注意事項などをご指導くださいました。また、おみそ汁の具材を切ったり、材料を運んだり、おにぎりを握るなど、準備はすべて手作業。お互いの動きを見たり、声をかけあって進めることで、メンバー同士のチーム力を高めることにもつながったと実感しました。
 最後に、学生さんにお答えいただいたアンケートには、湖風会への要望などもありましたので湖風会全体で共有し、今後は、朝食支援に留まることなく、頑張っている学生のためにできることを模索し、提供し続けたいと思っています。
 ご協力いただいたすべてのみなさまに感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

カテゴリー:

2024

11

4

湖風会ホームカミングデー2024を開催しました

 

 2024年11月3日(日)・4日(振替休日)に開催された第30回「湖風祭」において、「湖風会 ホームカミングデー2024」を湖風会館談話室で開催しました。両日合わせて170名以上の卒業生とそのご家族の方々にご参加いただき、同窓生との偶然の再会や家族で懐かしいアルバムを見ながらの歓談など和やかな雰囲気に包まれた場となりました。

 また、学生に対する朝食支援への寄付として貴重なお米を180㎏(30㎏を6袋)と寄付金も頂きました。学生支援にご協力頂き有難うございました。

お米3袋を大学A1棟学生・就職支援課に展示させて頂きました。