作成者別アーカイブ: kofuukai

2013

10

26

第9回 湖風会テニスの集い

第9回「湖風会テニスの集い」

報告:浦田朋実(生活栄養学科3回)

・日時:2013.10.26~2013.10.27

・場所:滋賀県立大学テニスコート

   彦根キャッスルホテル

・参加者:テニス34名、懇親会35名、彦根市内散策3名

 

 前日までの台風が去り、強風の中ではありましたが何とかテニス会を開催することができました。寒さに負けず元気にプレーする姿が見られました。たくさんのOBの方々と学生が、テニスを通して親睦を深めることができました。

夜は、彦根キャッスルホテルで懇親会が行われました。OBさんからの大きなご協力のおかげで、多くの学生が参加しました。くじ引きで席を決め、初対面のOBさんとも話しやすい場を設けていただきました。テニスや就職、人生などのお話を、県立大学の大先輩からたくさん聞くことができ、貴重な経験となりました。

2013

10

16

S36工業化学科卒 クラス会

昭和36年化学色染科卒業生クラス会

  ◆開催日時:平成25年10月16日(水)~17日(木)

  ◆開催場所:かんぽの宿 彦根

 卒業時の同級生37名も物故者6名・音信不通7名になり、現在連絡の付く24名の同級生に声をかけました。

 今回のクラス会は6月に一部のクラスメートが集まり「準備会」を開催。その時に泊まりがけで「語り明かそう」との意見が多く開催いたしました。参加者は9名と連絡者の半数以下でしたが、53年間の「話」は集合場所での再会から「懇親会」「部屋」での話が尽きませんでした。

  翌日は「湖風会館」を訪問。初めて学舎を訪れる者が多く母校の変貌に感激していました。これからは「出来るだけ毎年開催」をする事を約束し解散としました。                                                                                                           (文責:川﨑)

 

 

 

2013

10

10

S33家政科育児専攻卒クラス会

◆ 開催月日  2013年(平成25年)10月10日 (木)

◆ 会場       湖風会館

◆ 参加者       7名

◆ 内容     懇親会

同窓会を喜寿という記念の年に開催できて、大変よかったと思っています。

私達の時は、間借りのような校舎だったが、このような立派な大学になり、同窓会館も出来て、母校が発展した実感が持てうれしかった。又、食事を大学の食堂でそれぞれ選んで食べることが出来、それも好評でした。

 その後、卒業して50年以上たった彦根の町並みをタクシーでゆっくり回り楽しみました。

 人生90年時代とも言われるようになり、学生時代は短かったですがこれからの人生にお互い絆を保てるように、お元気で、お元気でとそれぞれの帰路につきました。

2013

10

5

S47・48卒 テニス部同窓会

◆ 開催月日  2013年(平成25年)  10月5日 (土)

◆ 会場      彦根 キャッスルホテル

◆ 参加者       12名

◆ 内容     懇親会

昭和45年、46年に入学した滋賀県立短大テニス部のメンバーが、今秋久し振りに再会しました。

 彦根キャッスルホテルで会食の後、彦根城周辺を散策しました。一歩町並みを入ると、かつて合宿をしたお寺がひっそりとありました。堀沿いのテニスコートでは、当時交流のあった滋賀大学テニス部のみなさんと偶然再会するなど、タイムスリップしたようでした。

 先輩後輩として過ごしたのはたった一年間でしたが、濃密な時間をすごしたなぁとなつかしく話がつきませんでした。

 二十歳前のあの頃に戻ったような、なつかしい一日でした。

2013

10

4

S40工業化学科卒 クラス会

◆ 開催月日  2013年(平成25年)9月8日 (日)

◆ 会場       彦根キャッスル ホテル

◆ 参加者       18名

◆ 内容     懇親会

昭和40年卒 工業化学科

クラス会 湖風会館 見学!

平成9月8日(日) 彦根市内 キャスルホテルにて開催しました。17名参集した。

現在 同級生は35名(物故者:4名)北は埼玉、南は九州 熊本

 3年前、約束していた開催で「やー元気か?」と再会を喜びあった。今回は現状の話と奥さんとのなれそめの披露で大変盛り上がった。

また、同級生の全員の住所が確認でき、次回のクラス会を平成27年に開催を決めて閉宴した。それから「湖風会館」を見学しました。同窓会活動の拠点となり、自分たちの足跡がよみがえり、未来に受け継がれる様な想いがし、うれしく感じていた。2次会はカラオケで!

以上

                   (記  松下恭明)

2013

9

13

 

 

 

 

  

2013

8

28

  

 

 

 

     

 

 

2013

8

10

H5幼児教育学科卒 クラス会

◆ 開催月日  2013年(平成25年) 8月10日(土)

◆ 会場    Pomme d’Amour ポム ダムール(彦根市立花町)

◆ 参加者   28名

◆ 内容     懇親会

 

卒業して20年という節目の年。

40歳になって20年ぶりの再会となりました。

51名中、48名と連絡がとれ、当日は27名の卒業生と、恩師である東山先生が遠方より駆けつけてくださいました。卒業生の中には、はるばる宮崎から駆け付けてくれた人も!!(ありがとう。)

 

久々の再会に多少不安もありましたが、顔を見た瞬間、20歳の頃へとタイムスリップ。会話に花が咲き、近況報告だけで、あっと言う間の2時間でした。

驚いたことに、20年たった今も、保育園、幼稚園、福祉関係のお仕事を続けている人が多く、東山先生も大変喜んでいらっしゃいました。

仕事に、家事や育児に、趣味にと、それぞれ20年という年月を経ても、当時と変わらぬ幼教パワーに、お互いがいい刺激をもらい(東山先生の変わらぬ美しさにもかなり刺激をいただき)幸せな時間となりました。

 

そしてまた3年後に会おうと約束して、それぞれの場所へ・・・

日常に戻っても、Lineやメールでつながり続け、新たな関係がはじまっています。やはり、学生時代の友人というものは、かけがえのない存在です。

 

素敵な仲間たちとまた再会できる日を楽しみに・・・

2013

7

3

S40工業機械科卒 クラス会

◆ 開催月日  2013年(平成25年)7月3日 (水)

◆ 会場       サンブリッジホテル (今津)

◆ 参加者       17名

◆ 内容     懇親会

平成25年7月3日石田哲君の幹事で企画してくれた第3回M40クラス会が今津のサンブリッジホテルで催されました。ちょっと残念ながら17名の参加になりましたが、本当に楽しい和気あいあいのひと時を過ごしました。ホテルの最上階の9階の素晴らしい会場で、眼下に琵琶湖が一望でき、まさに滋賀の景色です。初めて参加の河瀬君(49年ぶりか)本人も周りも誰か?分からん分からんの言葉でした。一人一人の近況報告もあり真剣に聞いていました。やはり仲間たち、食事にお酒に楽しいおしゃべりに、時間が経つのが早く感じられました。

石田幹事は、あとの企画を沢山考えていてくれたのですが、天候や相手の事情などあり実施が難しくなりましたがご苦労は十分わかりました。

次会(来年)の幹事4名もうまく決まり再会を楽しみに、お開きとなりました。古希(人生70古来稀なり)を迎えた我々、医者のお世話になっている者がほとんどですが、それなりに健康で元気で人生を送りたいものです。        (雨森善司)

2013

6

29

S42工業機械科卒 クラス会

◆ 開催月日  2013年(平成25年)6月29日 (土) ~ 30日(日)

◆ 会場       大津市石山 新近江別館 (瀬田川・石山寺)

◆ 参加者       19名

◆ 内容     懇親会

昭和42年工業部機械科卒業の仲間たち、数年前から「芹川会」と命名し、毎年6月の最終土曜日〜日曜日に1泊2日で語らいの場をもっています。残念ながらすでに3名が他界し、現在居所の判明している38名のうち、例年概ね半数ほど遠くは栃木・福岡・富山などからのメンバーも駆けつけてくれます。

今年も石山瀬田川畔「新近江別館」で19名が集い、学生時代の思い出話や気になる健康の話など、夜遅くまで話が盛り上がりました。

芹川会開催報告書2013