作成者別アーカイブ: kofuukai

2015

3

22

H23生活文化学科食生活卒 クラス会

◆ 開催月日  2015年(平成27年) 3月22日(日)

◆ 会場      51CAFE(南彦根)

◆ 参加者     24名    

◆ 内容   懇親会

卒業してから同窓会を数回開催していましたが、過去最多の参加者でした。担任だった浦部先生がご退官ということで、退官パーティーも兼ねて開催しました。卒業以来初めて会う者同士もいましたが、変わっておらず、学生時代に戻ったようでした。当時の写真をスライドで流し、思い出話に花が咲きました。みんなの良い報告も聞け、とても楽しい時間を過ごせました。

また、定期的に開催できればと思います。

2015

3

6

S46家政科卒 クラス会

◆ 開催月日  2015年(平成27年) 3月6日(金)

◆ 会場      びわこレストランROKU

◆ 参加者      17名    

◆ 内容    懇親会

3月6日、長浜市で第2回同窓会を3年半ぶりに開催しました。

地元滋賀はもとより、島根、大阪、京都、福井、岐阜から総勢17名が参加しました。参加確認の近況報告には、両親を介護するため参加できないという方が多くおられました。

会場は元は豪商の家を利用した美術館であるおしゃれなレストランです。まず、ピンクの見事な馬酔木の花が咲く中庭で記念撮影をし、全員が自己紹介をし、卒業後の来し方、現在の状況などを語り、みなさん懐かしく聞き入りました。初めての参加者もあり、40余年の時の流れを超えての交歓に会場は賑やかに盛り上がり、東京から来られたお店のシェフの地元食材を使ったお料理もとてもゴージャスで素敵な時間を過ごすことができました。その後市内に繰り出し黒壁ガラス館、歴史・規模的に日本一の長浜盆梅展などを散策し、大いに楽しみました。

次回は2年後に大津市で実施することになりました。多くの友の参加を期待しています。

                                                                   第2回同窓会 世話人 山﨑百合子

2015

3

2

 

2015

1

31

S48工業機械科卒 クラス会

開催日   平成27年1月31日(土) ~2月1日(日)

会 場   三重県 湯の山温泉『 希望荘 』

参加者   16名

内 容   懇親会

 

 還暦を過ぎて2年、第4回目にして初めて1泊の同窓会を開催しました。

過去2年ごとに 彦根や滋賀県内で日帰りの開催でしたが、遠方からの参加が、

難しい、ゆっくり出来ないなどの理由から、泊まりでの開催となりました。

当日は、東京、九州、四国からも参加していただき、総勢16名 初めての

参加者は、40年前の面影を探すのに多少時間は掛かりましたが、面影と共に、

学生時代の記憶も鮮明に甦りました。

 雪模様の寒い日でしたが、ゆっくりと温泉につかり 宴会、カラオケと夜中まで

歳を忘れて多いに楽しみ2年ぶりの旧交を温めました。

 

  次回は来年の秋開催予定。その時には お互い元気な姿で再会できるように、

そして今回以上の参加者で開催できることを約束し、雪の中 それぞれの日常に

戻っていきました。  

                         幹事 : 青山・大島 

   

  

 

2015

1

24

S50農業土木科卒 クラス会

◆ 開催月日  2015年(平成27年) 1月24日(土)

◆ 会場      あわらの宿 「八木」

◆ 参加者    10名    

◆ 内容    懇親会

卒業後40年の節目の当たり、また定年を迎える年にもなり、久しぶりにクラス会を開催しました。芦原温泉で40年分の垢を流し、ゆっくり語ろうと言う事で遠方開催となりました。

 同窓生半数の10名の出席でしたが、遠くは気仙沼市から駆けつけて来てくれた人、自治会の役員会を半日欠席して来てくれた人もいました。

 また偶然にも特急電車の車内で出会う人もおり、絆と友情を感じながら宴会前から盛り上がったクラス会となりました。

仕事や家族の事、自分の健康の事など話しながらも、体に良くない深酒で芦原の夜は更けました。

2015

1

5

 

 

 

 

 

2014

12

30

H16環境計画学科卒 クラス会

◆開催月日 2014年12月30日(火)

◆会場

 ・昼の部:boogaloo café(京都)

 ・夜の部:ITALICO(京都)

◆参加者

 ・昼の部:8人 + 子ども1人

 ・夜の部:15人

◆内容 懇親会

 

卒業から10年となる節目の年に、同窓会を行なうことができました。

久々の再会ということで直前に緊張していたメンバーもいたようですが、

顔を合わせた瞬間に学生時代に戻り、笑顔が絶えない賑やかな会となりました。

どうしても都合が合わず参加できなかったメンバーも多かったため、

これを機に定期的に、できれば毎年開催したいと思っています。

 

2014

12

8

 

 

2014

11

25

S45農業経済卒 クラス会

◆ 開催月日  2014年(平成26年) 11月8日(土)

◆ 会場      彦根グランデューク、県立大学

◆ 参加者     14名 恩師    

◆ 内容    懇親会

平成23年8月農業部の校舎がなくなる!!、跡地を見ておこうと集まって開いた同窓会で3年後に再会しようとその約束の実行、今回は新大学を見ておこう、更に湖風祭に併せての同窓会となりました。

 湖風祭の見学では、45年もの昔自分たちの開催した、3学部合同の学園祭でのそれぞれの思い出話に花が咲きました。会場をホテルに移動しての懇親会まず、我々とは最も年が近かった小池先生の短大から県立大学への歴史話をお聞きして宴が始まりました。

 少しの時間を経ると集まったみんなは、もう45年前に戻っていました。「学校をさぼってはボウリング・マージャン」、「下宿では朝まで酒を友に青春談義」「いまだから話せること」など、さらには卒業後今日迄の人生をふりかえり涙・孫への期待・奮闘・まだまだ現役真っ盛り談義など、あっという間の2時間半がすぎてしまいました。

 楽しい一日を「ありがとう!」本日参加できなかった友達にも次回での再会を堅く信じ、本日の参加者も元気での再会を祈念して散会としました。

2014

11

22

H24人文 生活栄養学科卒 クラス会

◆ 開催月日  2014年(平成26年) 11月22日(土)

◆ 会場      ItalianBar KYOTO KIMURAYA

◆ 参加者     17名    

◆ 内容    懇親会

約一年ぶりの同窓会となりました。卒業以来初めて会う者同士もいましたが、皆良い意味で変わっておらず、学生時代に戻ったかのようでした。卒業後から現在までの報告をしたり、近況報告をし合ったりして、賑やかな会でした。

また、定期的に開催できればと思っています。