年別アーカイブ: 2014年

2014

6

2

S36家政科食物卒 クラス会

◆ 開催月日  2014年(平成26年)  6月2日 (月)~3日(火)

◆ 会場      横浜メルパルク 他

◆ 参加者       15名   

◆ 内容     懇親会

今回の三六会(みろくかい)は、横浜山下公園前にあるメルパルクにて開催しました。物故者3名、生存者21名のうち、滋賀県4名県外4名関東7名の15名が集まりました。

夕食は、横浜ならではの中華のコース料理を味わいました。大きな窓の外は横浜港の夜景が広がり、出港していく大型客船を見送ったり、舌も目も楽しみ締めくくりは横浜開港記念日を祝う花火のサプライズに歓声が上がりました。

翌日は、273mの天空から海や街を展望し、大さん橋、ベイブリッジ、中華街など、これぞ横浜!を感じる観光をバスでまわりました。昼食は、しゅうまいで有名な店の本店で中華料理に舌づつみをうちました。

2日間、どこにいても話が途切れることなく、再会をよろこび楽しみました。

気持ちは横浜へ!の思いを持ちながら本人の体調、家族の都合で参加できなかった人たちもいました。今後は、幹事にとっても参加する人にとってもやりやすい方法を見つけていくことになりました。

             2014年幹事 松川美津子、成宮紀代子、中村宏子

2014

5

31

S35工業機械科卒 クラス会

◆ 開催月日  2014年(平成26年)  5月31日 (土)~6月1日(日)

◆ 会場      彦根かんぽの宿、県立大学

◆ 参加者       6名   

◆ 内容     懇親会

幸い天候にも恵まれ、旧知の彦根・琵琶湖湖畔の宿に、東西から6名のクラスメートが再会、有意義な一夜をともにした。S35年機械科卒業生は総計32名(内、物故者は6名)で今回のクラス会参加者は最終、6名となった。

今回は初めて、工学部学友会総会が県立大学学舎内で開催されるのに併せ、少しでも多くの参加者をと彦根松原の「かんぽの宿」を会場に選びました。振り返れば、卒業以来半世紀余、立派に今話題の「高貴高齢者?」群に属し、わが身はもちろん、身辺に何かと所用の重なる昨今、多くの参加者は期待できないと実感。卒業時の時代背景は数年後に訪れる「好景気」には程遠く、必ずしも平穏な歳月ばかりではなかったとの感触も散見される。

東西各地(茨城・福井・兵庫・大阪・滋賀・岐阜)からランダムな現地集合で「もしかして、あんた、○○さん?」状態。

互いに一端、認知しあえば、そこは旧知のなか、一気に「厚顔の美青年」時代にワープ、流石英才揃い?のS35M卒生、古く鮮やかなアルバムを開き、話は尽きない。

次回幹事を選出、想いを「色紙」に互いの健勝と再会を期しつつ散会。

                   文責 内片 武治

 

 

2014

5

31

S39工業機械科卒 クラス会

◆ 開催月日  2014年(平成26年)  5月31日 (土)~6月1日(日)

◆ 会場      彦根かんぽの宿、県立大学

◆ 参加者       10名   

◆ 内容     懇親会

半世紀振り、あれから40年ではなく50年、浦島太郎みたい。

やっとのことで第1回目のクラス会を5月31日に開きました。

私達の卒業した昭和39年(1964)は、まさに日本が高度成長期に突入した時で、東京オリンピックが行われ その6年後には、大阪万博が華々しく開催されました。

クラスの全員が工業関係の会社に入り、日夜仕事に没頭した企業戦士であります。

当時クラス39名中既に亡くなった人11名、住所不明が6名。

会が始まる直前には、学友のご冥福を祈り黙とうをしました。

6月1日に県大で学友会総会もあることで、この機会に前泊しクラス会を計画しました。

場所は思い出多い彦根城がみえる、琵琶湖のほとりの彦根かんぽに10名集合。

どこかで出会っても、絶対分からないと思う顔もありましたが、直ぐに学生時代に戻り打ち解け、酒盛り、カラオケ、思い出話に時の経つのも忘れました。

50年間の凝縮された話題は尽きず、各自近況を話す中、海外勤務の楽しかったこと、死ぬほど辛かったこと、お寺の話、病気の話 等々。

まだ現役で陸上競技での記録に挑戦している人、学生時代に詩吟クラブでうなった人が、今なお続けて師範の人、和食レストランをやっている人、神社仏閣を巡っている人、絵画の個展を開いている人、悠々自適で毎日を趣味で謳歌している人、今なお現役で仕事をしている人、地域の世話役、ボランテイア活動をしている人、農園で野菜栽培をしている人など、まだまだ元気はつらつです。

翌朝は全員疲れた顔もなく、次回2年後にも、元気で再会を約束して解散した。

翌日は総会に出席するもの6名と、同泊されていた2年先輩とかんぽのマイクロバスに便乗し県大に向かいました。

 

「クラス会 世紀に見合う 出会いあり 皆の心根 我が身に滲みる」 小林輝雄さん作

 

                                  以上

                                                                                     学年幹事 竹﨑達志

2014

5

22

S37家政部保育科卒 クラス会

◆ 開催月日  2014年(平成26年)  5月22日 (木)~23日(金)

◆ 会場      かんぽの宿 彦根

◆ 参加者     14名     

◆ 内容    懇親会

私達S37年卒業、家政部保育科の卒業生(38名)は、毎年、保母さんをなまって「ポッポの会」の名称でクラス会をしています。今年は第56回!本当によく続いたものだと思います。懐かしい彦根に集い幹事持参のダンスの衣装を着て盛り上がりました。初めは恥ずかしいな~を連発しながらも、曲がかかると、さすが保育科リズム感の衰えはみじんも見られず、「北国の春」でフォークダンスを「大阪マンボ」の曲では、全員「マンボ」をマスターして、楽しみました。

来年は、長浜チームが幹事です。「来年も元気で、また会いましょう!」と約束をして、お別れしました。

 

 

2014

5

21

S39家政科食物卒 クラス会

◆ 開催月日  2014年(平成26年)  5月21日 (水)~22日(木)

◆ 会場      湖風会館、双葉荘(彦根)

◆ 参加者       13名   

◆ 内容     懇親会

県立短期大学食物科を卒業して50年という歳月が流れました。同窓生は古希を迎え、懐かしい彦根での同窓会を希望、彦根在住の二人が幹事となり5月21、22日の一泊同窓会が実現しました。

当日は、前夜までの雨が上がり5月の日射しが顔をのぞかせ何よりのごほうびとほっと一安心。

まず、ただ一人亡くなった友の菩提寺を訪れました。丁度七回忌の年にあたり、ご住職の読経の流れる中、御焼香をすませました。予想外の計画でしたが、亡き友との思わぬ語りあいが出来たかの様でした。

その後、県立大学にて学食を体験。広大な地の素晴らしい環境の中に立つ学舎をまぶしく見つめました。我々の古くて狭くて粗末だった古き母校を想い返し乍ら、恩師のお陰で得られた栄養士の誇りを今も心の中にも持ちづけていることも確認しました。

一日目は、四番町スクエア、キャッスルロードを散策。近くの足軽屋敷周辺に下宿していた人達は、下宿先を訪ねたり、昔の市場街の変わり様に目を見張っていました。

二日目は、彦根城周辺の散策をしました。お堀の屋形舟にのった人達は、舟からの眺めに御満悦、年齢を考えた素晴らしい計画と絶賛されました。

新緑の美しい彦根での同窓会は、笑顔と声の枯れる程の話し合いのうちに幕を閉じることになりました。

さて、次の同窓会をどうするか、いよいよ難しい問題を抱える年齢となりました。まず健康、そして自分の力で行動できる体力の保持に心がけ,近々の再会を約束しました。

2014

5

19

S37工業機械科卒 クラス会

◆ 開催月日  2014年(平成26年) 5月19日 (月)~20日(火)
◆ 会場   エクシブ琵琶湖
◆ 参加者  10名  
◆ 内容    懇親会
前回(2012年5月13日~14日)卒業50周年記念のクラス会を「かんぽの宿 彦根」で開催して以来、2年ぶりに米原の湖畔に建つホテル「エクシブ琵琶湖」で開催しました。
当日、ホテルは外壁塗装工事のため、ほぼ全体を工事用テントで覆われておりインターネットで見た美しい外観を見ることはできませんでした。しかし、玄関から中へ入ってみるとロビーは広く、前庭を通して夕日に映える美しい琵琶湖の光景を見ていると、学生時代に彦根の浜で体験した光景と重なって感無量でした。
今回、浦・堀君と田口の三人で初めて幹事を担当しましたが、みなさんの協力もあって無事開催にこぎつけることができました。
出席者は9名で前回に比べると若干少なかったのですが、みなさん外見上はお歳とは思えないくらい元気な様子でしたし、今回も恩師の都築先生をお迎えしましたが、米寿を迎えられているにも拘わらず元気な姿で出席していただきました。
午後4時にロビーに集合して、今後の予定を出席者に説明後、各部屋でくつろぎ入浴後、午後6時から懇親会を行いました。
懇親会では都築先生の乾杯の音頭で始まり、先生による詩吟の披露、出席者の近況報告など、盃をかわしながら旧交を温めました。
出席者の近況報告の中では、現役(自営業)で頑張っている人、スポーツジム通いの人、仕事・ボランティアや多趣味な人、バドミントンや釣りをする人、毎日ウオーキングをする人などから話を聞き、それぞれ健康面で気を付けながら人生をエンジョイしていることが伺えました。しかしながら見かけは元気でも、内臓や眼などの病気治療のため、病院通いをしているという人もおり、病気に関する話題も多く聞かれました。
懇親会が終わった後の二次会のカラオケでは、各人が日頃の自慢の歌を披露して大いに盛り上がり楽しいひと時を過ごしました。更に、その後も幹事の部屋に集まり尽きることのないよもやま話に花を咲かせました。
翌日はゆっくりと朝食をとり、10時頃までの約1時間、幹事の部屋で歓談しながら、次回の幹事は松山君にやってもらうことに決まりました。
最後に、2年後には今回欠席のみなさんを含めて出来るだけ多くの出席を願いながら、お互い健康には十分注意し元気な姿で再会しようと誓い合って解散しました。

                           報告者 田口泰夫

2014

5

14

S37家政科食物卒 クラス会

◆ 開催月日  2014年(平成26年)  5月14日 (水)~15日(木)

◆ 会場      KKRホテル東京竹橋、歌舞伎座

◆ 参加者     16名     

◆ 内容     懇親会

家政部食物科第11回卒業の私達は「三七湖会」の名称で会を作り、地域を関西から関東まで8ブロックに分け、2年に1度会を催しています。

今回は、関東ブロックの当番でした。5人のメンバーで吉川幹事の下に、仕事を分担し “おもてなし”をテーマに、とりくんでいきました。みんなに喜んでもらえる会にするにはどのようなスケジュールにしたらよいだろうかと考えあぐね、打ち合わせや試食等で8回集まり、結局1泊2日になりました。

平成26年5月14日に、東京駅丸の内南口に10時半頃に次々と元気な姿を見せてくれました。

全員16人で丸の内ビル36階の“モナリザ”でフランス料理の会食をし、その後は、ハトバスでスカイツリーに行く人、お台場に行く人、皇居の庭を散策する人等分かれて行動し、夕方には竹橋にあるKKRホテル東京に集まり、皇居の青々とした木々が見渡せる食堂でおしゃべりをしながら楽しく夕食、その後は一室に集まりミィーティングになりました。おしゃべりの中にも歩んできた片鱗をかいま見る事もでき、時間は過ぎて行きました。

翌日15日は、銀座にある新歌舞伎座で市川海老蔵の勧進帳などを観劇しました。私は初めてだったので興味津々でした。

日常の枠にはまった生活を離れ、東京での同窓生と過ごした2日間は思い出として心に深く残ることでしょう。   (上島光子)

2014

5

12

S38年機械紡織科卒クラス会

◆ 開催月日  2014年(平成26年)  5月12日 (月)~13日(火)

◆ 会場      休暇村 近江八幡

◆ 参加者       13名   

◆ 内容     懇親会

卒業後半世紀経って初めてお会いする方を含めて、琵琶湖湖畔の休暇村近江八幡で一泊の機械紡織科クラス会を開催しました。大阪、岐阜からのマイカーとJRとバス乗り継ぎにて集合、参加者は計13人で開催しました。

年をとっても皆元気です。現役で仕事があるため、ボランティア活動や老人会の幹事とかで、残念だが参加出来ない方も沢山おられました。

宴会では学生時代の思い出、今までの経験談、足腰が痛いとか、こんな病気を患ったが今は元気とかを語らい、笑いながらの一晩を過ごしました。

翌朝は「近江八幡水郷めぐり」、一晩中降り続いた雨もからりと晴れ、風もなく寒くも暑くもない絶好の水郷めくりでした。一艘借り切り「手こぎ舟」でのヨシ原の水路めぐり、まわりは青々とした新芽のヨシと黄色い去年のヨシ、生え際を対象線にして水面に映りこむ風景には癒されました。昨日の宴会の程よい二日酔いとマッチしたのか、年のせいか、腹を割って話しが出来る同級生同士が膝を突き合わせているせいなのか「自然っていいものだ」の連発でした。静かでした。我々の雑談する声とキキキキキーと鳴くヨシきりの声だけでした。

下船後、次回クラス会を楽しみに皆健康に留意して、元気に再会しましょうを誓い合ってわかれました。     報告者 市橋英昭

2014

5

11

S41工業機械科卒 クラス会

◆ 開催月日  2014年(平成26年)  5月11日(日)~12(月)

◆ 会場      彦根「双葉荘」・県立大学

◆ 参加者     13名     

◆ 内容    懇親会

木々が新緑に茂り始めた5月11・12日にクラス会を開催しました。私たちは、東京オリンピックが開催された昭和39年に工業部機械科に入学した仲間達です。

月日の経つのは早いもので、出会いから半世紀、人生の節目でもある古希を迎えるに当たり、思い出の地、彦根で初めて一泊のクラス会を計画しました。過去、数年間隔で日帰りのクラス会を実施していました。前回は2年前、京都で開催、今回は記念の年になるため、2年目での開催となりました。

 出席者は36名(内、物故者2名)中、13名。そのうち、2名は卒業以来の再会メンバー。また、遠方からの参加者もあり感激の再会となりました。

 開催場所は湖畔の料理旅館「双葉荘」さん。送迎バスの彦根駅から店までのルートはお店にお願いして、七曲り通り(仏壇・仏具の製造)・近江鉄道「彦根口駅」・旧芹川校舎跡(現在の彦根翔陽高校)と昔懐かしいところ、卒業後新しく出来た、南部に開けた新市街地(ベルロード)・夢京橋キャッスルロード・旧近江絹糸跡にたてられたベイシア、カインズの前を通り、旧回転橋を渡っての迂回コース、車中から、それぞれの記憶を掘り起し、時の流れを肌で感じながらお店に到着しました。現地集合の仲間達と合流、顔を見るなり歓声が飛び交い再会を祝っていました。

 物故者に黙祷した後、宴会に入りました。湖国(彦根)の味を楽しみながら、盃を重ねてさらに盛り上がり、懐かしい思い出話や、苦労話等々も出て、親交を深めました。

 2次会は、日曜日のため開店しているところは少ないので外出はやめて、宿泊する1室に集まって(お店承認済)開催しました。1次会では出なかった「その話ほんまかいな?」と言う裏話等もどんどん出てきて、突っ込みと笑いの連続で時間の経つのも忘れるほどでした。

 2日目は今回のサプライズ、「県立大学見学」です。新彦根港横を経由し湖周道路を南下、犬上川を越えて県立大学前の交差点を左折して、欅並木を通っていくと「箱庭」のようと称されるキャンパスが目の前に広がってきました。木の香り漂う同窓会館で概要説明をお聞きした後、実習工場、CAD 製図室、実験室等を案内して頂きました。

福祉ロボット開発実演を興味深く拝見し、学生諸君の真剣さに頼もしさを感じ、われわれも参加できればとの思いが沸きました。見学後の質疑では、孫の進路相談のような話も飛び出し、隔世の感を持ちつつ有意義な時間を過ごさせていただきましたことを感謝し厚くお礼申し上げます。

 帰路、学生時代には無かった庄堺公園、文化プラザの前を通って今回三度目の食事を「しる万」でとることにしました。食事中、今回また、新しい思い出を作れたことを喜び盛り上がりました。今回未参加の方も含め、次回も健康で再会できることを願って散会しました。 

                    報告者 杉本 義男

2014

4

16